移行先サイト
rails_upgradeを使うとアップグレード時の影響やgemfilesの生成を行うことができます。
script/plugin install git:github.com/rails/rails_upgrade.gitでrails_upgradeのインストールをおこなうと以下のエラーが出ました。 <file> script/plugin install git:github.com/rails/rails_upgrade.git ruby/site_ruby/1.9.1/rubygems/custom_require.rb:36:in `require': cannot load such file – script/../config/boot (LoadError) …. ….
</file>
https://github.com/rails/rails_upgrade からzipをダウンロードし、展開rails_upgradeと名前を変えて /vernder/pluginsにコピーします。
rake rails:upgrade:check
アップグレードに伴う影響を表示
rake rails:upgrade:backup
重要なファイルのバックアップ
routes.rb → routes.rb.rails2 のようになります
rake rails:upgrade:routes
rails3用のroutesを表示されるので、新しいroutesに貼付けます。
rake rails:upgrade:gems
bundler用のGemesを表示します。Gemefilesに貼付けます。
rake rails:upgrade:configuration
application.rb用の設定を生成します。
アプリと同じ名前でrails {アプリ名} でrailsアプリケーションを作り不足ファイルをコピーしていきます。
廃止 | 代わり |
---|---|
RAILS_ROOT | Rails.root |
RAILS_DEFAULT_LOGGER | Rails.logger |